マンションの管理組合とは何か

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「管理組合」が存在しないマンションはあり得るか

「管理組合がない」vs「管理組合のないマンションなど存在しない」

Aさん「うちのマンションには管理組合がない。」

Bさん「管理組合のないマンションなど存在しない。」

一見すると、AさんとBさんの発言は矛盾しているように見えます。
しかし、「管理組合」という言葉は多義的です。

区分所有法3条にいう「区分所有者の団体」としての「管理組合」

区分所有法3条によると、マンションの区分所有者(各部屋の所有者のことです。)は、当然に、全員でマンションの管理をするための団体を構成することになっています(以下、この団体を「区分所有者の団体」といいます。)。
マンション管理適正化法2条3号は、この「区分所有者の団体」を「管理組合」と定義しています。
したがって、この意味で「管理組合」のないマンションは存在しないことになります(ただし、分譲マンションに限ります。いわゆる一棟売りマンションは除きます)。
Bさんの言っていることは間違っていません。

権利能力なき社団としての「管理組合」

しかし、通常、「管理組合」という言葉を使う場合、それは、実際にマンションを管理する団体、すなわち実体を伴った団体としての「管理組合」を意味することが多いと思われます。
Aさんは、この意味で「管理組合」という言葉を使っているのです。
マンションによっては、規約が存在せず、集会も開かれない、代表者もいないというところがあります。
このようなマンションにおける区分所有者の団体は「管理組合」としての実体を備えておらず、このような場合に、そのマンションには「管理組合」がないという言い方をすることがあります。また「管理組合を設立する。」と言ったときの「管理組合」も実体を伴った団体としての「管理組合」を意味します。区分所有者の団体としての「管理組合」であれば法律上当然に団体が構成されますので「設立する」ということはあり得ません。
通常のマンションにおいては管理組合が管理会社に管理業務を委託することによってマンションの管理を行っています。管理組合のないマンションにおいては各区分所有者が管理会社と契約する形で管理を行うなどしており、管理に問題が発生しているところも少なくありません。
マンションの管理は団体的に行うのが適切ですので、管理組合のないマンションではできるだけ管理組合を設立するべきであると思います。

実体を伴った団体を法的には「権利能力なき社団」と呼びます。
権利能力なき社団であるマンション管理組合においては、その財産は管理組合に団体的に帰属し、組合員個人は持分権を有さないことになります。
したがって、一度支払った管理費や修繕積立金についても個々の組合員は持分権を有さず、分割請求や返還請求などはできないことになります。
通常、マンションの管理規約において、管理費や修繕積立金の分割請求や返還請求を禁止している管理組合が多いと思いますが、そのような規約がなくとも民法理論上、当然にそのような帰結になります。

「管理組合」という用語の通常の用法

一般的には、後者の意味で「管理組合」という言葉を使うことが多いと思います。
ただし、ほとんどのマンションにおいては、実体を備えた管理組合が存在しますので、前者の意味での「管理組合」と後者の意味での「管理組合」は重なることが多く、「区分所有者の団体=管理組合」と考えて差支えはありません。
本ブログで「管理組合」という単語を用いる場合、後者を意味しますが、特に注記がない場合、「区分所有者の団体=管理組合」という一般的なマンションを想定しています。

何らの前提もなく、「この区分所有者の団体を一般に『管理組合』と呼んでいる。」などという書き方をした本を見かけますが、正確ではないと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*